検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Search for $$Theta^+$$ penta-quark baryon at the J-PARC K1.8 beam line; First result and current status

白鳥 昂太郎

no journal, , 

理論的に予想されていたクォーク5つからなるバリオン($$Theta^+$$)の存在を示すデータがLEPSグループから報告され、この報告を受けて世界各地で$$Theta^+$$の探索実験が行われることとなった。しかし、肯定的な結果と否定的な結果が多数報告されており、未だに$$Theta^+$$の存在は確定していない。2010年にJ-PARC最初の物理データ取得実験としてJ-PARC E19実験を行い、$$Theta^+$$の探索を行った。実験はJ-PARC K1.8ビームラインで行い、高い分解能を持つSKS磁気スペクトロメータシステムを用いた。Missing massとして$$Theta^+$$の質量を測定し、質量分解能はFWHMで1.4MeV/$$c^2$$を達成した。これは、これまでで最も高い感度を達成できる性能である。実験では運動量1.92GeV/$$c$$$$pi^-$$ビームを液体水素標的に照射して$$Theta^+$$の生成を試みた。しかし、missing massには明瞭なピーク構造は観測されなかった。実験によって与えられる$$Theta^+$$の生成断面積の上限値は200nb以下となり、これは理論モデルによる計算値を大きく下回る。したがって、実験によって$$Theta^+$$の存在に強い制限を与えた。

口頭

Strangeness nuclear physics at J-PARC

今井 憲一

no journal, , 

J-PARCでは、大強度の$$pi$$中間子やK中間子などの二次ビームを用いて、特にストレンジネスを含む原子核(ハイパー核)やエキゾチックハドロンの実験研究が大きく展開することが期待されている。本講演では、この研究分野におけるJ-PARCの当初の実験計画をreviewし、そのなかからs=-2の核物理について、その実験計画及び期待される物理についてより詳しく述べる。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1